午後1時の砧撲彩

九彩シスターズの三女 黄色担当の砧撲彩です

紀元前にギリシャの哲学者デモクリトスは ”物質は原子と空間よりなる”という
古代原子説を唱えたが、当時は受け入れられなかった。やがて20世紀になると
原子の存在は確かめられ、正の電荷を持つ(   ) 負の電荷を持つ(   )
および電荷を持たない中性子からなることがわかり、現在ではこれらがクォーク
呼ばれる粒子などからなることまでわかってきた。

原子にある陽子の数をその原子の(     )といい、原子番号によって区別された
原子の種類を 元素 と呼んでいる。たとえば原子番号1番なら (   )であり
8番なら(    )である。

1種類の元素からなる物質を(   )といい、複数の元素からなる物質を(   )という、
実際にはこれらが混ざり合って混合物になっていること多い。たとえば
空気は主に窒素と酸素の混合物であり、塩酸は塩化水素と(  )の混合物である。

元素は元素記号を使って表す。水素は(   )であり 酸素は(   )である。
単体の化学式の中で 
     水素  酸素  窒素  フッ素  塩素  臭素  ヨウ素 は
(                                )とかくが
それ以外の多くの場合は元素記号と同じである
  炭素  ナトリウム  アルミニウム  硫黄  鉄  
(                          )
 化合物も化学式で表せる
水     二酸化炭素    アンモニア
(                         )